スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2013年08月20日

梅雨入り梅雨明け

梅雨入り、梅雨明けっていう情報、毎年イマイチあてにならないですよね。
6月にはいってまとまった雨が降って、「梅雨入り宣言」が出たので覚悟していたら、
そのあと1週間以上まったく降らなくて、空梅雨かと世間が騒いだり…。
しばらくたってまたまとまった雨が降ったら、「こっちが梅雨じゃない?っていうか、
どの雨が梅雨だとか、気象庁のさじ加減ってとこ?」って思うことも。
梅雨明け宣言のない年もありますよね…なんか、普通の人が
「そろそろ梅雨かな」とか「そろそろ梅雨明けかな」って言うのと同じような
あいまいで感覚的なものに思えます。
  


Posted by Poom at 23:26

2013年08月16日

上の子が大事

うちの長女は私の両親にとっての初孫だったもので、
それはそれはかわいがられたものです。
私も念願の女子が生まれて嬉しくてかわいがりまくりましたし、
だんなもデ~レデレで甘やかしまくりました。
しかし、長女のかわいい盛りの3歳のとき、弟が生まれました。
育児書によると、上の子はこういうとき「赤ちゃんがえり」をしたり
下の子に妬いていじめるようになったりするそうです。
そこで、うちでは下の子より上の子を優先させ、よりいっそう甘やかしました。
下の子を褒めるときは、「お姉ちゃんに似てかわいい♪」って感じで
常に上の子に配慮をしました。
おかげさまで娘は弟を溺愛し、今も仲良し姉弟してます♪
  


Posted by Poom at 00:21

2013年08月12日

一姫二太郎

うちはよく言う「一姫二太郎」です。
育てやすい理想の生まれ方の代名詞となっていますが、
うん、たしかに上が女子で下が男子というのはなかなかいいものです。
お姉ちゃんがおにんぎょうあそびにハマッていた3歳のころに、弟が生まれました。
お姉ちゃんは、「リアルぽぽちゃんがキター!!!」とばかりに弟をかわいがりました。
あかちゃんのころはお姉ちゃんの愛撫にビビっていた弟ですが、
そのうちすっかり「姉好みの男」にカスタマイズされ、年上の女子にかわいがられ上手の
マスコットボーイに成長しましたよ☆  


Posted by Poom at 23:26

2013年08月08日

女性が幸せに生きる正解は?

高学歴の女性って生きにくいもんですよね。
もちろん、勝間さんみたいな超有能な方は置いといて、ですが…。
(しかも彼女は、一般の女性の理想形とは言いがたい)。
結婚して、やさしいだんなさまとかわいい子どもたちと仲良し家族♪
みたいなのをふつうは夢見るじゃないですか?
そんな夢と、自分の実力相応の仕事を両立させて満足している女性って、
この世に存在するんでしょうか?
責任ある仕事につくほど子どもにかわいそうな思いをさせる。
家庭生活を優先させると満足するような職にはつけない。
この国の女性の能力が、とてももったいないことになっていると思います。  


Posted by Poom at 23:26

2013年08月04日

女子と学歴

女子にお勉強なんて必要ないのかも?
自分自身の現状を見てもそう思います。
アラフォーの私の時代は、もう「男だから」とか「女だから」とか
性別で区別せず、みんなよく勉強させられたものでした。
できるだけ勉強して、できるだけいい大学を出て、できるだけ良い企業に
就職して…男子はそれでもよかったかもしれません。
しかし、女子の(中途半端な)高学歴って、正直言ってかえって邪魔ですね。
結婚して仕事辞めて出産して、いざパートに出ようってとき、
○○大学出てます、って、何のプラスにもならないですもんね。
  


Posted by Poom at 23:23